仙台市が「自転車保険の加入」を義務化!罰則や加入方法など市役所に聞いてきた

2019.05.31

人ごとではない「自転車事故」

高齢者による自動車事故があいつぐなか、自転車事故も後をたたない——。

2017(平成29)年12月、神奈川県の当時20歳の女子大学生が自転車で走行中、歩行していた77歳の女性と衝突。歩行中の女性が死亡する痛ましい事故があった。自転車を運転していた女子大学生は左手にスマートフォン、右手に飲料カップを持ち、左耳にはイヤホンをつけていたという。

自転車のイメージ画像

自転車事故は人ごとではない

2013(平成25)年には、神戸市で当時小学5年生の運転する自転車が、歩行中の62歳の女性に衝突。この事故により、歩行していた女性は寝たきりになり、自転車を運転していた小学生の母親に対し、およそ9500万円の賠償が命じられた。ケタが半端じゃない……。

身近に起こりうる自転車事故により、高額な賠償命令が出されるケースは決して珍しいことではない。こういった背景もあってか、仙台市は「仙台市自転車の安全利用に関する条例」を制定し、2019(平成 31)年 4月1日より自転車損害賠償保険等への加入を義務とした。

自転車賠償保険加入義務のポスター画像

「乗るなら保険に入るべし! 交通ルールを守るべし!」

よく分からないから市役所に聞きにいこう

加入する保険内容に決まりはあるのか、そもそもどうやって加入すればいいのか。そして、加入しないことによる罰則はあるのか——気になることをすべて解決するため、「仙台市市民局 自転車交通安全課」に行ってきた。

生活安全安心部の画像

いざ、自転車交通安全課へ

取材に対応してくれたのは、「仙台市市民局 生活安全安心部 自転車交通安全課」で主事を務める佐藤真澄(さとう・ますみ)さん。残念ながら顔出しはNGだったが、さっそく、レッツヒアリング〜ゴ〜ゴゴ〜!

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
まずは「自転車損害賠償保険等への加入の義務化」について簡単に教えてください。
佐藤さん
佐藤さん
自転車に乗っているときに起こした事故で相手にケガをさせたり、最悪死亡させてしまったり……。そういった場合に相手方への損害賠償に対応できる保険などに加入していただく、というのが義務となりました。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
義務ってことは、加入しないとダメなんですか?
佐藤さん
佐藤さん
もちろんです。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
自転車を利用する仙台市民は全員ですか?
佐藤さん
佐藤さん
基本的には、仙台市内で自転車を利用する方全員です。仙台市内に住所がある方だけでなく、仙台市以外にお住まいでも、自転車で仙台市内に通勤・通学する方は加入する義務があります。未成年のお子さまの場合、その保護者の方はお子さまを対象とした保険に加入する義務があります。
自転車で通勤する男性の画像

義務化されたのは、仙台市民だけではない

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
ねぇねぇ佐藤さん、いじわるな質問してもいいですか?
佐藤さん
佐藤さん
なんですか?
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
たとえば、富谷市や名取市などほかの市町村に住んでる人が、一瞬だけ自転車で仙台市を通過する場合はさすがに加入しなくてもいいですよね?
佐藤さん
佐藤さん
ダメなんですよ! 距離や時間に関係なく、仙台市内で自転車を利用する方は、み〜〜〜んな加入してください。もっというと、旅行で仙台市内を訪れてご自身の自転車を利用する方も、み〜〜〜んな対象になります。
DATE BIKEの画像

仙台コミュニティサイクル「DATE BIKE」などでは、運営事業者が法人単位で損害賠償保険に加入しているので大丈夫

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
ところで、「損害賠償保険」ってなんですか?
佐藤さん
佐藤さん
一般的には、相手にケガや死亡などといった損害を与え、損害賠償を負ってしまった際に保険金が支払われる保険のことを「損害賠償保険」といいます。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
似たようなものに「傷害保険」っていうのもありますよね?
佐藤さん
佐藤さん
「傷害保険」は、ご自身がケガをしたときとかに医療費などが支払われる保険のことですね。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
保険っていろいろ種類があってわかりづらいですね。
自転車のイメージ画像4

今回、加入が義務化されたのは「損害賠償保険」

どの保険に入ればいいの?

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
保険って、対物だと賠償補償額の限度額がいくら、対人だといくらってありますよね。仙台市としては「限度額がおいくら以上の損害賠償保険に加入してくださいねー」って決まりは設けてるんですか?
佐藤さん
佐藤さん
とくに設けていません。限度額が上がればそれだけ金銭的な負担も増えますので、ご自身の利用状況に合った保険に加入していただくのがベストだと思います。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
どの保険に加入すればいいのか悩んじゃいますね〜。
佐藤さん
佐藤さん
じつは、仙台市が協定を結んで保険加入促進に連携、協力して取り組んでいる損害保険会社さんがあるんですよ。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
それを早くいってください(怒)。
佐藤さん
佐藤さん
すいません(汗)。
保険商品一覧の画像

仙台市が保険会社と協定を結んでいる保険商品

佐藤さん
佐藤さん
損害賠償額の限度額としては、1億円から高いところだと3億円くらいに設定されています。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
加入した本人だけが対象になるものもあれば、家族全員が対象になる商品もあるんですね。
佐藤さん
佐藤さん
年齢制限なども保険によってさまざまあるんですよ。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
料金も年間で2000〜3000円って意外とお安いんですね。保険っていうからもっとお高いのかと思ってました。
佐藤さん
佐藤さん
これはあくまでも商品の一例です。この一覧では、傷害保険とセットになっている商品が多く、保険の料金は補償の範囲や内容によってさまざまですね。
保険一覧のアップ画像

詳細については、各保険会社に問い合わせを

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
いずれにせよ、このなかから探せば選びやすいですね。
佐藤さん
佐藤さん
そうなんですが、その前にしていただきたいことがあって……。じつは、「特約」という形ですでに自転車保険に加入している場合があるんですよ。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
佐藤さんすいません。「特約」とか難しいワードは使わないでもらえますか(怒)?
佐藤さん
佐藤さん
失礼しました(汗)。たとえば、自動車保険や火災保険、傷害保険など、保険っていってもいろいろありますよね。自動車保険なら自動車事故が基本の補償内容になるんですが、内容を手厚くするためにプラスアルファの内容が付帯されているものがあるんです。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
ほうほう。
佐藤さん
佐藤さん
たとえば、飼い犬が他人に噛みついてケガを負わせたとか、自転車の事故で他人に損害を与えてしまった場合など。日常生活上で負った損害賠償責任をカバーするなどのオプションを付けられる仕組みがあります。それが、保険の「特約」と呼ばれるものです。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
なんか、お得感がありますね。
佐藤さん
佐藤さん
すでに加入している保険に「個人賠償責任特約」や「日常生活賠償特約」といった特約(※参照)が付帯していれば、自転車事故による損害賠償にも対応できるケースが多いと考えられます。

※「特約」の名称は保険会社によって異なる

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
へぇ〜〜〜。
佐藤さん
佐藤さん
もし、ご自身で加入していなくても、ご家族のどなたかが加入している場合もありますので、一度ご確認ください。もし加入していない場合は先ほどご紹介した保険のなかから選んで加入するのもひとつの手ですね。
契約書の画像

すでに加入しているなんらかの保険に、自転車事故に対応できる特約が付帯されている(付帯できる)ケースもある

自転車賠償損害保険はコンビニでも申し込み可能

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
こういう保険って申し込むのがめんどうなんですよね。
佐藤さん
佐藤さん
郵送や直接窓口でっていうのもありますが、インターネットでも申し込めますよ。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
まぁ〜、よくある申し込み方法だと思うんですけど、ぶっちゃけ重い腰が上がらないんですよね……。
佐藤さん
佐藤さん
なかには、コンビニエンスストアで申し込める保険もあるんですよ。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
全部コンビニで完結するんですか?
佐藤さん
佐藤さん
コンビニにチケットを発行する機械などがありますよね。それで申し込みをしてレジでお金を支払う、という流れです。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
コンビニなら身近にあるので、かなりハードルが下がりますね。
佐藤さん
佐藤さん
ただし、コンビニで申し込める保険には年齢制限などが設定されていますので、お手続きの際は加入の条件をよく確認してください。

どうして義務化されたの? きっかけは?

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
やっぱり、全国的に発生している自転車事故の高額賠償例がきっかけで義務化されたんですか?
佐藤さん
佐藤さん
その影響が大きいですね。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
仙台市内でも自転車が加害者になる事故は多いんですか?
佐藤さん
佐藤さん
直近の状況をみると、年間30件ほど発生しています。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
決して少ない数ではないんですね……。
佐藤さん
佐藤さん
しかも、宮城県全体の自転車事故の約7割は仙台市内で起こってるんです。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
仙台市の人口が多いからですか?
佐藤さん
佐藤さん
それもありますが、宮城県の人口に占める仙台市の人口の割合(約5割)よりも高いことから、仙台市内に集中して自転車事故が発生している状況といえます。

※参照:宮城県警察公表資料

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
これまでは、自転車損害賠償保険についてどういう扱いだったんですか?
佐藤さん
佐藤さん
仙台市では加入を強制する決まりごとなどはとくになく、利用者の判断に委ねる形でした。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
仙台市以外の他の自治体はどうなんですか?
佐藤さん
佐藤さん
2019(令和元)年5月現在、「自転車損害賠償保険の加入促進」に関する条例を制定している自治体は全国で結構あります。宮城県内で義務化されているのは仙台市だけです。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
今後、宮城県全域に広がるといいですよね。
佐藤さん
佐藤さん
仙台市は県内でも規模の大きい自治体なので、仙台市で自転車損害賠償保険等の加入を義務化したことで、ほかの自治体にも波及するような効果が生まれるといいと思いますね。
ポスター画像

仙台市以外の自治体へ波及していくのだろうか?

加入しないと罰則はあるの?

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
今回、義務化されたわけですが、加入しないことによる罰則は設けてるんですか?
佐藤さん
佐藤さん
罰則などは設けておりません。というのも、罰則を設けて取り締まるためには、 保険に加入しているかどうかの状況を確認する必要がありますよね。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
ふむ。
佐藤さん
佐藤さん
先ほど説明したとおり、自転車事故による損害を補償する保険のタイプはさまざまあります。自動車の自賠責保険と違って証書を必ず携行しているわけでもありません。道ゆく自転車利用者に「加入していることを証明してください」といっても、加入確認が難しいという事情もあります。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
取り締まりようがないんですね……。
佐藤さん
佐藤さん
たとえ罰則がなくとも、保険加入は義務であり、必ず守っていただかなければいけないルールです。「市内で自転車を利用するときは、必ず保険に加入してください」と呼びかけています。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
必ず、ですね。
佐藤さん
佐藤さん
保険には、万が一のときにご自身の生活を守るという意味もありますが、被害に遭われた方がきちんと救済されるためにも必要なものなんです。かりに裁判所から高額な賠償命令が出ても、加害者に支払うための資力がなければ、被害者はどこからも賠償を受けられませんからね。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
事故を起こした人が無保険だと被害者が救済されない、ということですね。
佐藤さん
佐藤さん
ですので、自転車利用者全員が保険に加入することで、自転車を利用する方もそうでない方も安心して暮らせる世の中にしたいと考えております。
自転車のイメージ画像3

自身はもちろん、被害者を救済するのが損害賠償保険なのだ

意外と知らない自転車のルール

佐藤さん
佐藤さん
突然ですが、自転車って歩行者と車、どっちの友だちかわかりますか?
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
急ですね(笑)。なんとなくですけど、「歩行者」じゃないんですか。
佐藤さん
佐藤さん
ブッブー! 正解は「車」です。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
佐藤さん、ノッテきましたね(笑)。
佐藤さん
佐藤さん
最初からノリノリです。自転車にも車にもタイヤがついてますよね。なので、自転車は車の友だちなんです。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
だからどうしたんですか?
佐藤さん
佐藤さん
車と友だちということは、自転車も車道を走らないといけないんです。
自転車は車の仲間の画像

「自転車は車道が原則、左側通行です!」

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
でも、子どもが自転車で車道を走ったら危なくないですか?
佐藤さん
佐藤さん
13歳未満のお子さん、70歳以上の高齢者や一定の障害をお持ちの方は、自転車でも歩道を通行していいというルールがあります。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
そういう決まりがあるんですね。でも、交通量が多い車道だと、自転車で走るの怖いんですよね……。そういえば、歩行者と自転車の標識がある歩道ってあるじゃないですか?
普通自転車歩道通行可の標識の画像

こんな標識を見かける歩道も

佐藤さん
佐藤さん
自転車は車道を走行するのが基本なんですが、こういった「普通自転車歩道通行可」の標識がある場所では、自転車も歩道を走行してもいいことになっています。ただ……
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
ただ?
佐藤さん
佐藤さん
このマークがあっても歩行者が優先には変わりないので、歩行者に配慮していただく必要があります。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
そうなんですね。知らずにびゅんびゅん飛ばしちゃってました。
普通自転車歩道通行可の画像

普通自転車の歩道通行部分指定。この標示がある歩道を自転車で通行する場合、ラインの車道側を通行しなければならない

佐藤さん
佐藤さん
あと、「自転車専用通行帯」といって、普通自転車専用の通行空間として設けられた車線をご存じですか?
普通自転車専用通行帯の画像

荒町通りにある「普通自転車専用通行帯」

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
青とかで色が塗られてるところですよね?
佐藤さん
佐藤さん
それです。ここは車だけでなく、歩行者も通行してはいけません。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
歩行者もダメなんですね。
佐藤さん
佐藤さん
そうです。では、このマークは何を表しているかわかりますか?
自転車専用道路の画像

仙台駅近くにある自転車専用道路

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
出た、問題形式(笑)。そんなのいいから早く教えてください。
佐藤さん
佐藤さん
すいません。ここは「自転車専用道路」といって、その名のとおり自転車が通行するために設けられた道路。ですので、普通自転車以外の車両や歩行者は通行できません。

努力義務となったヘルメットの着用

佐藤さん
佐藤さん
ところで、2019(平成31)年1月1日から自転車を利用する際は、ヘルメットの着用が条例で努力義務とされたんですよ。
ヘルメットの画像

身を守るヘルメットの着用が努力義務とされた

だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
はじめて聞きました。
佐藤さん
佐藤さん
宮城県警が出しているデータだと、2018年中、宮城県内において自転車事故で7人の方が亡くなりました。そのうち、ヘルメットを被ってた方は1人で、残りの6人は被っていなかったんです。亡くなった6人のうち、4人の方はヘルメットを被ってたら負傷の程度を軽減できたんじゃないかといわれています。
だてらぼ編集部
だてらぼ編集部
命が助かったかもしれない……と。
佐藤さん
佐藤さん
「たられば」なので何ともいえませんが、その可能性もあったと思うとヘルメットの重要性がわかりますよね……。
ヘルメットについての条例

自身はもちろん、未成年の子どもや70歳以上の高齢者などの家族に対しても着用させるよう努める必要がある

まとめ

「仙台市自転車の安全利用に関する条例」では、自転車を利用する方の責務として交通ルールを守ることや、歩行者への配慮に努めること、ヘルメットの着用や自転車の点検・整備に努めることなどを定めている。

交通ルールを守るなどして自転車を安全に利用していても、防げないこともある自転車事故。そういった万が一の際、自身はもちろん、被害者を救済するのが自転車損害賠償保険である。

「自分は大丈夫だから」という根拠のない思い込みはやめ、この機会に自転車損害賠償保険について見直してみてはいかがだろうか。



取材協力
仙台市市民局
生活安全安心部・自転車交通安全課
http://www.city.sendai.jp/soshikikanri/shise/gaiyo/soshiki/043/049.html

この記事を書いた人

幸谷亮

幸谷亮

仙台が大好きすぎて「だてらぼ」を立ち上げたひと。雑誌編集部→雑誌編集部→2016年に独立。雑誌編集部時代に身につけた取材力を武器に、みなさんの気になるネタを全容解明します。

関連記事