仙台・青葉区「肉のささき」で珍肉を実食! ワニやウサギなどまるで肉の動物園!?

2019.04.25

肉のささきの外観ポップ画像

カエルやワニやうさぎなど、珍しい肉を30種類ほど販売する『肉のささき』。店舗の外壁にカラフルな商品ポップが貼られているので、仙台市青葉区旭ヶ丘周辺の人はもちろん、そうでない人も一度は気になったことがあるはず(!)。

そこで、珍肉を販売するようになったきっかけや人気の珍肉を徹底レポート。そのお味やいかに……?

「黒松駅」から徒歩7〜8分

そこかしこに住宅が立ち並ぶ青葉区旭が丘の一角に、いっぷう変わったお店がある。「カエル」や「ワニ」「うさぎ」などといった珍肉を販売する『肉のささき』だ。

仙台市営地下鉄南北線「黒松駅」から7〜8分ほど歩いたところで、目的地である『肉のささき』に到着。外壁に貼られたカラフルな商品ポップの効果もあり、めちゃくちゃ目立ちまくりである。

肉のささきのポップの画像

色とりどりな商品ポップが目印

肉のささきのポップ集合

ラビット、キジ、だちょう、くま……まるで動物園!?

肉のささきのポップの画像2

「鳥の丸焼き」や「もも肉」などの一般的な肉も販売しているようだ

「肉のささき」に、いざ突撃!

なぜこういった珍しい肉を販売するようになったのか。そして、どの珍肉が人気で、実際の味はどうなのか——? 気になることをすべて解決するため、満を持して店内に突撃してみることにした。

オーナーの佐々木さんと奥様

突撃取材にもかかわらず笑顔で出迎えてくれたオーナーの佐々木宗男(ささき・むねお)さんと奥さま

肉のささきの店内画像

店内はいたって普通の精肉店だ

肉のささきの冷蔵庫内

冷蔵庫の中にはレアな肉がぎっしり

店内をひと通り見せていただいたところで、佐々木オーナーに人気の珍肉を聞いてみた。

佐々木さん
佐々木さん
一番人気はワニ肉ですね。犬や猫と同じように、ワニといっても20種類以上もあるんですよ。大きく分けて『クロコダイル』と『アリゲーター』『ガビアル』に大別されるんですが、いろいろ試した結果、最終的にたどりついたのが『クロコダイル』でした。匂いやクセもとくにありませんし、鶏肉や白身魚のようにあっさりしていておいしいですよ。
一番人気のワニ肉の画像

一番人気のワニ肉は、1人分で1220円(税込、以下同)

レッツ、実食タイム

唐揚げにして食べるのがおすすめということで、実際に食べさせていただく。

ワニ肉調理中

じゅわじゅわじゅわ〜

完成したワニ肉の画像

ワニ肉の唐揚げ、どーん!

店内で待つこと5分、ワニ肉の唐揚げが目の前に運ばれてきた。ヴィジュアルは鳥の唐揚げとほぼ変わらないが、果たしてそのお味は……?

——味がしっかりしていておいしいです!

ワニ肉の中身

しかも柔らかい!

佐々木さん
佐々木さん
ありがとうございます。薬味を入れたオリジナルのタレに漬けてるので、しっかりとした味が特徴です。にんにくも少しだけ入っているので、風味も楽しんでいただけると思います。

佐々木さんがいっていた通り、独特な匂いやクセは一切ない。「ワニの唐揚げ」と知らなければ、珍肉を食べているという感覚はまったくといっていいほど皆無である。

ワニのヴィジュアル的にもう少し硬い肉をイメージしていたが、柔らかくて食べやすいのも特徴だろう。

佐々木さん
佐々木さん
いま食べていただいたのは、ワニのなかでも真ん中から下のテールの部分。フィレ肉にあたるので、脂が乗っていて柔らかいんです。真ん中から上の部分は硬いので、唐揚げではなくミンチにして食べたりしますね。
ワニの部位が載っている画像

「肉のささき」で取り扱っているワニ肉は柔らかいテールの部分

佐々木さん
佐々木さん
カットの方法によっても柔らかさが変わってくるんですよ。いろいろ試行錯誤しながら、柔らかいカット方法を習得していきました。
ワニ肉が密封容器に入っている画像

オーストラリア産のワニ肉をこの状態で仕入れ、カットして販売する

なるほど、ワニ肉を仕入れて販売するだけであれば誰でもできてしまうかもしれないが、よりおいしい状態で提供するのはそう簡単なことではないのだろう。

カエルの唐揚げを実食

カエルの調理前の画像

カエルっぽさ満載で、ドキドキが止まらない……

次は、これまた人気という「カエルの唐揚げ」を実食させてもらう。そのヴィジュアルに、言葉にできない緊張がほとばしる。

カエルの調理中の画像

ゴ、ゴクリ……

カエルの調理後の画像

カエルの唐揚げが完成してしまった(汗)

唐揚げにしたことでカエルっぽさはなくなり、クリスマスの定番であるチキンにも見える。しかし、火を通す前のカエルっぽい姿を目の当たりにしているので内心はドキドキである。

心のなかで「取材だからしょうがない」と唱えること5回……。ようやく覚悟を決めて実食(!)。

——あれ? 普通においしいです。ぷりぷりしててチキンの味がしますね。

カエルの実食中の画像

身が厚く、見た目はチキンそのもの

佐々木さん
佐々木さん
ありがとうございます。カエルは塩コショウであっさりした味付けにしています。筋肉が発達してるので、ぷりぷりした食感が特徴です。このオリジナルのタレを付けてもおいしいですよ。
カエルの唐揚げをオリジナルのタレに付けた画像

肉のささきオリジナルのタレを付けて食べてみる

——甘くなってさらにおいしいですね。タレを付けたほうが好きかもしれないです。

佐々木さん
佐々木さん
なかには、生の状態のカエルを見てびっくりされるお客さまもいらっしゃいますが、食用のカエルですし、海外ではカエルの肉を食べる文化がありますからね。シチューやカレーに入れたり、唐揚げにして食べたりするのがおすすめです。

想像以上においしくて安堵した反面、珍肉ということで、ゲテモノ的な味を期待していただけに残念なのは否めない。

とはいえ、少なからずカエルっぽいヴィジュアルは健在なので、苦手な人は控えたほうがいいかもしれない。

カエルの食べかけの画像

筋を見てしまうと「ヒェ」ってなる……

完食したカエルの画像

完食。佐々木さん、ごちそうさまでした

ワニ肉の調理が可能

ワニとカエルの唐揚げは店内調理に対応

「肉のささき」では、ワニ肉とカエル肉の唐揚げに限って無料で調理してくれる。もちろん、店内の混雑状況によっては対応できないこともあるのであしからず。

佐々木さん
佐々木さん
遠方から来ていただいたお客さまには、特別にほかのお肉も調理しますので、ひとこと声をかけてみてください。

保護の観点から仕入れられない肉も……

「肉のささき」では、ワニやカエルのほかにも、ラビット(うさぎ)やシカ、キジなどおよそ30種類の肉を販売中。

これだけでもレア度はかなりのものだが、過去にはアザラシやトド、スズメ、うずらなどの肉も販売していたそうだ。

肉のささきの肉のラインナップ

キジ肉やカンガルー肉なども取り揃える。在庫の有無は要確認

ラビット肉の画像

ラビット肉は「鶏の胸肉やモモ肉のように柔らかいのが特徴」

シカ肉の画像

シカ肉のステーキも佐々木さんおすすめ

佐々木さん
佐々木さん
アザラシやトドやスズメは、保護の観点から仕入れられなくなってしまったんですよ。カンガルーやラクダも同じで、ここ半年くらいは仕入れられなくて売り切れ状態。ウズラは仕入れたものの、ぜんぜん売れなくてやめちゃったんですよ(笑)。いま置いてある肉は、どれも普通に売れるものだけですね。

ここで、素朴な疑問が頭をよぎった。

——どうして珍しい肉ばかりを販売してるんですか?

佐々木さんの画像2

教えて、佐々木さん!

佐々木さん
佐々木さん
1973(昭和48)年に牛肉や豚肉などを扱う普通の精肉店としてオープンしたんですが、1989(平成元)年にヤクルトスワローズで活躍し、その年も42本の本塁打を打って本塁打王に輝いたラリー・パリッシュという選手がいたんですよ。その選手の地元のフロリダではワニ肉はポピュラーで、『ワニ肉を食べるとホームランが打てるんだ』と言っていて。それをきっかけに25年くらい前にワニ肉を販売するようになったんですよ。

——普通の精肉店が、突然ワニ肉を置いて売れるもんなんですか?

佐々木さん
佐々木さん
全然売れませんでしたね(笑)。精肉店とはいえワニ肉に関しては素人ですから。20種類以上もあるワニ肉からベストなものを選ぶだけでなく、調理方法も知らなくて……。その後は種類を増やしていったんですが、もちろん、売れる肉もあれば売れない肉もあって。そのなかから売れる肉だけをピックアップして種類を増やしていきました。
佐々木さんの画像3

佐々木さんは1948(昭和23)年生まれの70歳

「いまは牛肉や豚肉よりも、ワニ肉などといった珍しい肉のほうが売れますよ(笑)。だって、牛肉とかだったらスーパーでも売ってますからね。差別化という意味でも、こういった珍肉で勝負してるんです」

ほかでは手に入りづらい珍しい肉を販売することで他との差別化に成功。結果、以前は近所に8件ほど精肉店があったそうだが、現存するのは「肉のささき」だけ。
もちろん、仙台市内でこういった珍しいお肉が食べられるのも「肉のささき」だけ。同店の代名詞ともいえる珍肉を食べに、一度、足を運んでみてはいかがだろうか。

『肉のささき』
宮城県仙台市青葉区旭が丘4-12-2
TEL:022-273-0527

営業時間:10時00分〜19時
定休日:月曜・火曜

この記事を書いた人

幸谷亮

幸谷亮

仙台が大好きすぎて「だてらぼ」を立ち上げたひと。雑誌編集部→雑誌編集部→2016年に独立。雑誌編集部時代に身につけた取材力を武器に、みなさんの気になるネタを全容解明します。

関連記事