【仙台国分町】爬虫類バー「レボル」のゲテモノ料理がやばすぎる!
2019.09.17
こんにちは。だてらぼ大学生インターンライターのジョージです。
今日は、「国分町にやばいお店がある」と聞いてやって来ました。やばいお店というのが、こちらの「REBEL(レボル)」です。じゃじゃーん。
ひとりだと心細いので、堀江くん(左)と小松くん(右)も連れてきちゃいました
正式名称は「Pierce shop & Bar REBEL」で、ピアスショップが併設されているのが特長のひとつ。まぁ、ここまでは国分町にありがちな一般的なBARなんですが、REBEL(レボル)がただのバーだと思ったら大間違い(!)。
なんと、「ヤモリの一本揚げ」や「ダイオウサソリの素揚げ」など、いわゆるゲテモノ料理が食べられる新感覚のバーなんです。やばくないですか?
なんなら、店内には爬虫類や両生類がいて、その子たちとも触れ合えちゃうんです。合コンの2軒目とかで行ったら、めちゃ盛り上がりそうですよね。
「ジョージ君、こんなお店知ってるなんてすご〜い。今日は帰りたくない気分になっちゃいそうだな〜」なんつって。ぐへへへへ。
ということで、さっそく店内にレッツゴーしたいと思います。
REBEL(レボル)でゲテモノ料理を食す
庄司翔(しょうじ・かける)店長、よろしくお願いします!
こんな感じでピアスと爬虫類たちが展示されている
ピアスは庄司店長の趣味と実益を兼ねて置いているそう
全20席ほどの開放的な店内。カウンターしかなくて「マスター、今日のおすすめで」みたいなコアな感じではなく、僕みたいな大学生でも気軽に入れそうなカジュアルな感じがめちゃ最高です。
ドキドキしながらメニューを見る……
メニューの一部を紹介すると……
「ヤモリの一本揚げ(1500円)」
「ダイオウサソリの素揚げ(800円)」
「ワニのおてて(小1000円/大2000円)」
「ウシガエルの手羽先(700円)」
「バロット(800円)」
「ヘビ肉の唐揚げ(1400円)」
「アリボナーラ(900円)」
「ゲンゴロウ・コガネムシ・イモムシ素揚げ3種(1000円)」
「アリのタマゴスープ(500円)」
などなど、いままで食したことのないゲテモノ料理が盛りだくさん。
どうしよう、メニューを見てたらめちゃくちゃドキドキしてきた
ゲテモノ料理1品目は「ワニのおてて(小)」
ワニのおてて(小1000円)
「手の部分を持ってパクッと食べていただければ」と、庄司店長が持ってきたのは「ワニのおてて(小)」。ヒエッ。
赤ちゃんの手くらいの大きさ
タイから仕入れたワニで、鳥の唐揚げに近い味付けになっています。
ということで、ひと思いにがぶり
少し力を入れればきれいに剥ける
見た目からしてぷりっぷり
普通に唐揚げですね。食べたあとにも旨味が口に残って忖度なしにおいしいです。
<だてらぼ的ゲテモノ評価>
・見た目:★★☆☆☆
・味:★★★★☆
・盛り上がり度:★★☆☆☆
・総評:おてては確かにリアルだが、赤ちゃんの手みたいでエグさには欠ける。味も鶏肉みたいで普通においしい。ゲテモノ初心者にはおすすめ。
ゲテモノ料理2品目は「ヤモリの一本揚げ」
「ヤモリの一本揚げ(1500円)」
お次は、見た目にもやばそうな「ヤモリの一本揚げ」。顔があるだけで、これほどまでにレベルがアップしてしまうのか……。
これは「トッケイヤモリ」といって、爬虫類好きには広く知られているヤモリです。淡白な白身魚に近い味で、見た目に反しておいしいですよ〜。
確かに、見た目は白身魚そのもの
身の部分はほんと白身魚で、ホッケに近い味がします。うん、うまい。
細かい骨はありますが、ご飯が進んじゃいそうな味です。獣臭さもないので、普通においしいですね。
普段は食べやすいようにカットされて出てくる
下顎が硬くて好き嫌いはありますが、それ以外はすべて食べられますので、ガブっとお召し上がりください。
「確かに下顎が硬いですが、身の部分はめっちゃうまいです」
<だてらぼ的ゲテモノ評価>
・見た目:★★★☆☆
・味:★★★★☆
・盛り上がり度:★★★☆☆
・総評:白身魚みたいで味は普通においしい。ただ、下顎が硬いので人によっては好みが別れる。見た目はそこそこエグいので、場の盛り上がりも期待できる。
ゲテモノ料理3品目は「ダイオウサソリの素揚げ」
「ダイオウサソリの素揚げ(800円)」
ダイオウサソリは食用としても一般的で、タイヤフィリピンなどに行くと屋台でもよく売られています。飼っている人も多いサソリです。これまでのワニやヤモリとは違い、別次元の味なので心してお召し上がりください(笑)。
え、庄司店長めちゃビビらせてくるじゃん……(笑)。
とはいえ、甲殻類に近い味なので、カニ味噌が食べられる人は大丈夫だと思います。
確かに甲殻類っぽい見た目である
サソリなので、もともと毒はあります。ただ、毒を抜いているのはもちろん、神経毒なので刺されたりしたら危ないんですが、口から入れるぶんには問題ないんですよ。
この尖っているのが毒針
もちろんです。ただ、チクっとするので気をつけてお食べくださいね。
サソリのしっぽからガブリ
これはやばい……。珍味ですね。確かにカニ味噌といえばカニ味噌ですが、むりな味だ。なんか、吐き気を誘う味です。
尻尾にカニ味噌みたいな成分が入っているので、苦手な人は苦手だと思います。
味をごまかすため、備え付けの塩を振ってみる
ハサミ部分はそこまでキツくはないです。なんか、エビの尻尾みたいな感じで、まだ食べれますね。でも、独特な匂いが口の中に残りますね。
「さすがにビビってきた……」
え、普通にうまいよ?主張の強いカニ味噌って感じでまじでうまいです。
サソリはかなり好き嫌いが分かれますね。だいたい3割が「うまい」で、残りの7割が「食べれない」って感じです。
<だてらぼ的ゲテモノ評価>
・見た目:★★☆☆☆
・味:★☆☆☆☆
・盛り上がり度:★★★★☆
・総評:見た目はそこまでエグくはないが好き嫌いが分かれる味。なかには吐き気を誘うこともあるので、酔っ払っている状態で食べる場合は注意が必要。
最後のゲテモノ料理は「素揚げ3種」
右から「コガネムシ」「芋虫(ミルワーム)」「ゲンゴロウ」
これらはすべてフィリピンなどの東南アジアから仕入れています。コガネムシは普通においしくて、ミックスナッツに紛れてても気づかないくらいですね。
半信半疑にコガネムシを実食中……
お次はミルワーム。てか、ミルワームって何の幼虫なの?
「………………」
大きさは4〜5cmくらいで、見た目どおりぷよぷよした手触り
まずくはないけど、なんの味かよく分からないですね。口のなかで「ぷち」って音がしました。
幼虫を食べてる感覚はないですね。塩をかけたら普通に食べれると思います。
ここまで来ると「おいしいおいしくない」でなく、「食べれる食べれない」って感じを楽しんでいただければ。
トリを飾るのは「ゲンゴロウ」
さすがに怖気ずく3人……
ゲンゴロウはフィリピンから仕入れてるんですが、なかには「ゴキブリじゃね?」みたいなのも入ってるんですよ。
いま、その情報いります?みんな思ってても、あえていってなかっただけなのに……。
青光りが食欲をなくさせる……
でもまぁ、見た目もそうですが、成分はゴキブリと一緒ですし食用なので大丈夫ですよ。
「やばっ、魚のエサの匂いがする」
水場の生き物なので、そういう匂いはするかもですね。
勇気を振り絞ってパクリ
あれ?意外といける。サソリよりは臭くないので、まだゲンゴロウのほうが食べれますね。
たしかに、サソリを食べれたならいけますね。でも、臭いことは臭いです。
ぶじ完食。「ごちそうさまでした」
<だてらぼ的ゲテモノ評価>
・見た目:★★★★★
・味:★★☆☆☆
・盛り上がり度:★★★★★
・総評:見た目のエグさはこれまで出たなかでもブッチギリで1位。とはいえ、そこまで怖がるほどの味ではない。盛り上がること必至なのでぜひとも注文したい一品。
どうしてゲテモノ×バーなの?
ゲテモノ料理があまりにも衝撃的だったので忘れそうでしたが、「REBEL(レボル)」では爬虫類などと触れ合えるのもポイントです。
いまは10種12匹いて、そのすべてと触れ合えます。
くりっくりのおめめがかわいいリクガメや
グリーンイグアナや
ペットとしてもメジャーなコーンスネークとも触れ合える
180センチのブラックラットスネークを首にかけて記念撮影もOK
ここで触れ合ったことで爬虫類とかの魅力に気づいて飼うかたもいらっしゃいますね。
たしかに、いままで触れ合ったことがなかっただけで、意外とかわいいんですね。
ピンキリですが、たとえばコーンスネークなら飼育セットなどを合わせても2万円あれば飼えちゃいますし、ケージもそこまで大きいのを買わなくていいんですよ。
爬虫類と戯れながら飲むお酒は格別
そもそも、どうしてバーなのに爬虫類たちがいるんですか?
なんですけど、普通のバーじゃつまらないなって思って、わたしの飼っていたヘビをお店に連れてきたんですよ。そうしたら、そのヘビに会いにきてくれるお客さんが増えだして(笑)。
きっかけは1匹のヘビだった
それに伴いヘビが増えていって、さらにヒョウモントカゲモドキやイグアナ、リクガメなどが加わって、いまにいたります(笑)。
トカゲってコオロギを食べるんですよ。「どんな味がするんだろう?」って食べてみたのがはじまりなんです。
「これはおもしろい」って感じでちょっとずつゲテモノ系のメニューが増えていきました。
爬虫類などと触れ合えるのもゲテモノ料理が食べられるのも、すべてニーズに合わせてお店が変化していったからなんですね。
ちなみに、客層は20〜30代がメインで、そのうちの7〜8割は女性のお客さん。女子ウケ抜群ということで、今度はプライベートでぜひ来たいと思います。それでは!
『REBEL(レボル)』
・住所:宮城県仙台市青葉区国分町2-5-10 石井ビル2階
・TEL:022-398-4107
・営業時間:18時~翌5時(L.O 4時)
・定休日:不定休
ホームページ
この記事を書いた人
ジョージ
大学生インターンライターです。思ったままを綴ります。
関連記事