K-popファン必見!仙台ロフトにオープンした「K-pop Lounge calm」を徹底レポート
“元祖仙台チーズティーの店”として知られるカフェ「Calm日和」。同店の2号店にあたる「K-pop Lounge calm」が2021(令和3)年5月8日、仙台ロフトにオープンした。2号店はなんと、K-popファンがスタッフとして働く、K-popファンのためのお店だという。
「K-popファンのためのお店って、どんなお店?」。そんな好奇心を胸に、だてらぼ編集部は詳細を取材しに現地へと向かった。
◎合わせて読みたい
「仙台・チーズティカフェ「Calm日和」のタピオカトーストが抜群のインパクト!」
「K-pop Lounge calm」はどこにある?
「K-pop Lounge calm」は、仙台ロフト地下1階に店を構えている。

向かって右手にはパチンコ店が入っている
外側からのぞいただけでは、どんなお店なのかがいまいちわからない。というわけで、さっそく店内へ入ってみよう。

いらっしゃいませ!
今回取材に対応いただいたのは、自身もK-popファンだという三浦ななみ(みうら・ななみ)さん。ちなみに最近は、韓国出身13人組ボーイズグループ「SEVENTEEN」を推しているそうだ。三浦さん、よろしくお願いします!
人気のカップホルダーがゲットできる

店内にはところ狭しとK-popグッズが並んでいる
――「K-pop Lounge calm」はどのようなお店なのか教えてください。

――カップ……ホルダー?


これがカップホルダー。アーティストの顔写真などがプリントされている
――「K-pop Lounge calm」でカップホルダーをゲットするにはどうしたらいいですか?


アーティストごとにリストを用意
――どのくらい種類があるんですか?


人気グループ「BTS」はとくに種類が多いそう。リストが分厚い!
「K-pop Lounge calm」のドリンクやフードのラインナップは?


お菓子は韓国版メニューの1種類のみ

価格はすべて税込み600円
――人気が高いメニューは?

――日本製品の方が人気なんですね。ちなみに、韓国のドリンクってどんな味がするんでしょう。


筆者が購入した、謎の飲料「ミルキス」。飲んでみると、一般的な乳性炭酸飲料という感じでゴクゴクいける

特典として、カレンダーもゲット!
K-popファンにとっては至福の空間!
――店内の装飾がにぎやかですね。


誕生日を迎えるアーティストが、壁一面にドーン!


ディスプレイ前で写真撮影を楽しむお客さんも多いそう

――お客さんの年齢層はどうでしょうか。


常時、15~20のアーティストのアイテムを揃えているそう
――三浦さん自身もK-popファンと伺いましたが、こんな空間で毎日お仕事できる感想は?


にっこにこ◎
グッズ展開は普段使いしやすい小物が中心
――販売しているグッズ類には、どのようなものがありますか。


缶バッジなど推し活には定番商品のほか……

学校や会社に持っていける文房具もある
――こういったファン向けのお店だと、一度に大量に買っていくお客さんが多いでしょうか。

――それなら軍資金が少なくても、気軽に来店できますね。

支払いは現金のみ。おつりが出ない点に注意
――おつりが出ないと書かれていますが、支払い方法について教えてください。

――ドリンク類は?

なぜK-popファンのためのお店を始めたのか
――以前取材で本店に伺った際は純粋なカフェでしたが、2号店はずいぶん雰囲気が違いますね。なぜK-popのお店を始めようと思ったのでしょう。


さまざまなデザインを見ているだけでも楽しい
――先に本店で実施していたんですね。


人気のデザインから品薄になっていく。ほしいものは早めにゲットしよう
――新店がオープンしたばかりですが、今後の展開などについて教えてください。

――メニューや商品が増えれば、もっと幅広い層のお客さんが来店しやすいお店になりそうですね! 今日はありがとうございました。
「K-pop Lounge calm」はK-popファンによる、K-popファンのための熱気溢れる空間だった。有名アーティストからベテラン、新進気鋭の若手まで幅広くグッズ展開しているので、古参ファンも、にわかファンも、これからファンになりたい人も、K-popというワードにピンとくる人は足を運んでみてほしい。推し活がはかどること、間違いなしだ。
\この記事も読まれてます/
・住所:仙台市青葉区中央1-10-10 仙台ロフトB1F
・営業時間:12時00分~19時00分
・定休日:不定休(アーティストの誕生日や記念日とかぶらない日となる。SNSで告知)
・最寄駅:仙台駅
「Twitter」
「Instagram」
この記事を書いた人

岩崎尚美
仙台を拠点に活動するフリーライター。生まれも育ちもだいたい仙台です。仙台の魅力をお伝えするため、頑張ります!